人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「ブースター」の正しい使い方

「ブースター」・・・要するに「増幅器」です(^^)
間違えても車のバッテリー充電器をギターに繋いだりしないで下さいww

ギターの「ゲイン」(信号の強さ・・・の、ようなもの)を上げるための装置なんですが
ちっちゃい箱に組み込まれてギターに直接挿すような形のものが多かったですね。
先日の記事に出てきた「オレンジ・スクィーザー」のようにプラグインしてました。

ここでまたまた「ストラトには使えない」状況が発生しますので、ストラトのジャック
プレートを丸ごととっ代えて組み込んじゃうタイプのものがあったのを覚えてますか?
かんさん・・・(笑)

これによって「ゲイン」を上げることで、アンプが「オーヴァードライブ」しやすくなるよ
うな使い方をしていた方も多いのではないでしょうか。
でも、本来「ブースター」とはそういう目的で作られたものではありません。


先日「ピックアップとノイズ」の関係のお話をしましたが、ピックアップの信号という
ものはそれほど強いものではなく、また広いステージではギタリストからアンプまで
の距離もあったため、それを繋ぐシールド(ギターとアンプを繋いでるコードww)も
それなりの長さになってました。

この距離が長いほど「シールド」からのノイズの影響が大きくなります。
ここでピックアップからの信号の強さを「1」、シールドが拾うノイズの強さも「1」と
しましょう。
それらが混じった信号はアンプによって同じ様に増幅されるため、当然「ノイズ」も
大きくなってしまいます。
ギターの音を「10」に増幅した場合、ノイズも同じ様に「10」になってしまいますね。

そこでギターに「ブースター」をつけて信号を大きくしてやると・・・
たとえばピックアップからの信号は増幅されて「2」や「3」になりますが、ノイズの
大きさ自体は「1」のままです。
これが混じった信号はギターの音を「10」にしても、ノイズは「3~5」くらいで済む
わけで、結果としてノイズが目立たない音として再生されるわけですね。


このように元来はノイズを軽減する目的で作られた「ブースター」ですが、ギターの
信号の「ゲイン」を上げられる、という特性からアンプ側での「オーヴァードライブ」
を発生させやすくするために使われることが多かったんです。

またノイズの影響を最小限にしようとすると、ピックアップと「ブースター」の距離が
近いほど効果があったので、ギターに直付けするタイプが主流だったんですね。


さて・・・・・アナタは「ブースター」の正しい使い方をしてましたか?
ひょっとしてアンプを「オーヴァードライブ」させる目的で使ってたんでは??ww


てなわけで(どんなわけでしょw)・・・明日はもう一つの基本エフェクト「ワウ」に
ついてお送りします♪(^^)

by shika_monologue | 2006-03-18 00:07 | 音楽・楽器の話 | Comments(6)

Commented by jasrin at 2006-03-18 01:48
ブースターっていまいち分かってませんでした。確かにオーバードライブの為の気がしますね。勉強になりました!
Commented by かんくん at 2006-03-18 03:59 x
あい(^^ゞ レベル上げ以外に使った例しはありませぬ(笑) 確かジェフ・ベックがスイッチの付いた黒いジャックプレートを使ってませんでしたっけ? うっすらとフェルナンデスあたりからも後付け装置を出していた記憶がありまつ。

そだ鹿さん、ノイズで思い出しましたが、アクティブとパッシブの違いについても知りたいでつ。インピーダンスって何?みたいな。あとギターにはあまり馴染みがないかもしれないけど、高額なベースではたまに見かけるアンバランスとバランスとか。m(_ _)m
Commented by 奈良の鹿 at 2006-03-18 08:48 x
んじゃ明日は、「一気にお答え、質問箱」でいこう♪ww
Commented by 奈良の鹿 at 2006-03-18 22:22 x
「フォークギターについてるコード」の話も出てくるよ~♪
Commented by かんくん at 2006-03-19 06:17 x
エレアコ方式と従来のマイクを当てて拾う方法の音の差というものも、いつかお願い(^^ゞ ←アコギの世界をあまり知らない人w
Commented by ●●くん at 2006-03-19 06:32 x
授業参観にいい思い出はないなあ(笑) てゆーか、●る●んの思い出を人に押し付けるのはいくないと思います(爆) だいいちオイラ、たいがいの質問には答えられたからウソで手を挙げることなんて不可能だったし。(大嘘)
名前
URL
削除用パスワード