相性
BDレコーダーを買ってから一カ月以上たちましたが、奇妙な現象が。。
5分に1回くらいの割合で、『プッ』とか『ブツッ』とかって雑音が入るようになりました。
とともに、画面にもノイズが。。
フツーの人だったら、けっこうアセるかもしれないこの現象。
こんなとき、電気屋さんに勤めててよかったな~と思いました(笑)
原因は、だいたいがレコーダーとHDMIケーブルの相性であることが多いんですよ。
今回レコーダーを買ったときに一緒に買ったケーブルを繋いでましたが、それを他のケーブルと交換。
するとみごとに雑音は解消するんですよね~、コレが。

最近のDVD・BDレコーダーは、中身はほとんどPCに近いもの。
言ってみれば、録画機能に特化したPCという感じ。
なので、周辺機器との相性ってのが問題になってきます。
PCだと周辺機器を疑ってみる人はけっこういますが、レコーダーは『家電』との認識からかそこに気付く
人はあまりいないのが現状。
もしなにか『おかしいな?』と思ったら、一度ケーブルとか疑ってみてください(最新機器は特にね)。
案外簡単に解決するかもしれませんよ・・(^^)
■
[PR]
by shika_monologue | 2012-09-24 19:52 | 「ヲタ」な話 | Comments(4)

仕事帰りに電気屋さんに行ってきました。
昨日、買って6年目の洗濯機が壊れてしまって・・・。泣
脱水は出来るのに、洗濯の方?が回らなくなってしまって。
今日買ったのは木曜日に届く予定。
それまでは・・・手で回しながら洗濯して、脱水はお任せで。
脱水は使える状態で良かったですぅ、手で絞るのって大変ですもん。。
電気屋さんで知りましたけど、洗濯機の耐用年数は7年って。
意外と短くてビックリ。
昨日、買って6年目の洗濯機が壊れてしまって・・・。泣
脱水は出来るのに、洗濯の方?が回らなくなってしまって。
今日買ったのは木曜日に届く予定。
それまでは・・・手で回しながら洗濯して、脱水はお任せで。
脱水は使える状態で良かったですぅ、手で絞るのって大変ですもん。。
電気屋さんで知りましたけど、洗濯機の耐用年数は7年って。
意外と短くてビックリ。

ウチの洗濯機、もうすぐ10年になりますが・・(^^;
昔の家電ってもっと耐用年数が長かったように思います。
電子化とかで機能が複雑になって確実に短くなってますよねぇ。。
手回し洗濯、ガンバってください(汗)
昔の家電ってもっと耐用年数が長かったように思います。
電子化とかで機能が複雑になって確実に短くなってますよねぇ。。
手回し洗濯、ガンバってください(汗)

これ知らなかったら
「レコーダーが壊れた!」って思うでしょうね。
機能が複雑になればなるほど
「相性」ってーのが出てきちゃうんですよね。
VHSの時代は「相性」なんてのはなかったけど
DVDになってからそれがあって
お客さんに説明するのも大変です。
「レコーダーが壊れた!」って思うでしょうね。
機能が複雑になればなるほど
「相性」ってーのが出てきちゃうんですよね。
VHSの時代は「相性」なんてのはなかったけど
DVDになってからそれがあって
お客さんに説明するのも大変です。

VHSのころは地域(リージョン)コードとか無かったしね。
録画の長さも単純にテープの長さによるものだったし(笑)
まあ最近は電子レンジがネットに繋がってる時代だから。。
録画の長さも単純にテープの長さによるものだったし(笑)
まあ最近は電子レンジがネットに繋がってる時代だから。。