コメント代わりの、S&G
いえいえ、CDラジカセのみは決して『ガラパゴス』ではないと思いますよ(笑)
てことで、またまた某ブログの記事に共感してしまいましたが。。
私のように音楽にどっぷり浸かった状態じゃない限り、CDラジカセで十分ですよ。
今は小さいラジカセでもそれなりの音で鳴ってくれるんで、普段聴く分には事足りますよね。
お出かけ時にもずっと音楽と一緒ということもないだろうし、いつもCD数百枚分を持ち歩いてる
私のほうがヘンなのかも(笑)
24曲入りということはベストアルバムかなんかですよね、ライブ音源も入ってるらしいですし。
私よりはずっと年下ですが同じ時代を生き、同じような文化に触れてきたということでなんだか
こういう記事を読むと嬉しくなってきちゃいます。
その後ロックからブルース・ジャズへと移り変わっていった今でも、S&Gと拓郎さんは特別な
存在ですから。
ガーファンクルも今じゃ年老いてあのころのような透き通ったボーカルは聴けませんが、それは
それで年輪というか・・・渋さは滲み出てます。
でもやはり、彼の魅力は『天使の歌声』であることは事実。
『明日に架ける橋』での歌声は圧巻だし、S&G解散直後のソロアルバム『 Angel Clare 』でも
それは健在です。
アルバムの邦題も、ズバリ『天使の歌声』ですから。
この曲なんかはピアノから入るイントロといい、『明日に架ける橋』の流れを感じますよね。
また、
>三人ともビートルズにハマることがなかったのが不思議。
というところにも、他人とは思えない感が(笑)
私も、ビートルズにはハマらなかった一人(キラいじゃないですが)ですからね。
■
[PR]
by shika_monologue | 2015-02-21 19:43 | 音楽・楽器の話 | Comments(4)
洋楽はなかなか聴かなかったんですが
ハマったのはアラベスクとモンキーズくらいかな?
全てにおいて「広く浅く」がどうやら私のモットーらしい。
最近になってやっと自覚した(笑)
だからS&Gも、有名な曲しか知らない・・・。
ハマったのはアラベスクとモンキーズくらいかな?
全てにおいて「広く浅く」がどうやら私のモットーらしい。
最近になってやっと自覚した(笑)
だからS&Gも、有名な曲しか知らない・・・。

コメント代わりの記事に感激ですぅ。
10年くらい前に買ったラジカセですけど、
けっこう良い音するんですよ、これが。(笑
同じ思い出?時代?を共有できて嬉しいです。
でも、、、たぶん、、、
私の方がかなり古くから生きているような気が。。
東京オリンピックをライブで見ながら、
東洋の魔女たちを大騒ぎで応援しましたもん・・。
ビートルズがハッピ着てタラップから降りて来たのも
ライブのニュースで見て興奮しましたもん・・。
ビートルズの曲はどれも好きですけど、
子供の頃から耳にしていたせいか、単なるBGMなん
です。
ガーファンクルの他のアルバムも買ってみようかと思っています。
10年くらい前に買ったラジカセですけど、
けっこう良い音するんですよ、これが。(笑
同じ思い出?時代?を共有できて嬉しいです。
でも、、、たぶん、、、
私の方がかなり古くから生きているような気が。。
東京オリンピックをライブで見ながら、
東洋の魔女たちを大騒ぎで応援しましたもん・・。
ビートルズがハッピ着てタラップから降りて来たのも
ライブのニュースで見て興奮しましたもん・・。
ビートルズの曲はどれも好きですけど、
子供の頃から耳にしていたせいか、単なるBGMなん
です。
ガーファンクルの他のアルバムも買ってみようかと思っています。

>ひまさん
どっちもナツメロだねぇ・・・( ̄- ̄)
って、今頃気づいたんだいっ!(笑)
まあ有名どころを押えとけば十分だと思うよ~
どっちもナツメロだねぇ・・・( ̄- ̄)
って、今頃気づいたんだいっ!(笑)
まあ有名どころを押えとけば十分だと思うよ~

>あんさん
ケネディ暗殺とか、アポロ11号の月面着陸とかは?(笑)
最近じゃGSの時代を対等に話せる相手がいなくて
寂しいんですよねぇ。。
って、『S&G』と『GS』・・・似てるな(^^ゞ
ケネディ暗殺とか、アポロ11号の月面着陸とかは?(笑)
最近じゃGSの時代を対等に話せる相手がいなくて
寂しいんですよねぇ。。
って、『S&G』と『GS』・・・似てるな(^^ゞ