「おだまり」ではなく、「こだわり」 導入部ww
これまで「圧縮系」「歪み系」「イコライザー系」「遅延系」「モデュレーション系」「その他w」
と、いろんなエフェクターが登場してまいりました(^^)
信号の変化というものを考えると自ずとその接続順序というものが見えてきますが、それは
市販のマルチエフェクターなんかでも大体はその順番になってます。
たとえば・・・・
「コンプレッサー」→「オーヴァードライヴ/ディストーション」→「イコライザー」→「Ex.Loop 」
→「ディレイ」→「フランジャー/コーラス」→「ノイズキャンセラ」
まあ、こんなところですかね。
マルチでは順番は入れ替えられませんが、コンパクトを繋いでいく場合は別に入れ替えて
もかまわないんですよね。
ひょっとしたら皆さん「こだわり」があって違う繋ぎ方をしている方もいらっしゃるかもしれま
せん・・・・・そこで、今日は・・・
私はこんな繋ぎ方をしている!
というのをお聞かせ願えれば、と思います。
「私はディレイが一番最初だっ!」とか、「僕は最後にコンプレッサーを繋いでるっ!」とかw
こういうのって、けっこう自分が決めた順番に固執しちゃって他の繋ぎ方による効果って
想像つかないもんですよね~(^^)
ちなみに私の「こだわり」は・・・・・(以下略ww)
ところで・・・・(まだ起きてるかもしれないw)かんさん。
「マルチ」といえば、昔ギターにいろんなエフェクターを詰め込んじゃった「フレッシャー」
なるメーカーがあったのを覚えてますか?(爆)
■
[PR]
by shika_monologue | 2006-03-23 00:00 | 音楽・楽器の話 | Comments(16)

いやあフレッシャーはご存じないですねえ(^^ゞ ここ数年のマルチはサイズを小さくできるんで、以前持ってたデジzoみたいなコンパクトな本体にさえ埋め込むことはたやすくなりましたが、フレッシャーって昔のなんでしょ? あまり想像したくないなあ(笑)
つなぎかたといえば、ディレイ及びリバーブと、コーラス系はどちらをあとにしたほうがいいのか、いつも悩みます。
どれもステレオ出力できるじゃないですか。でもインプットは普通ひとつ。リバーブのステレオ感がいちばんポピュラーなんでしょうが、左右に振ったコーラスというのも2スピーカーのJCライクで捨てがたい。う~む。
あ、ディレイだけは先ですね。モジュレーションは音全体に単体で均一にかかるべきだからですよね。そのあとにディレイが来るとモジュレーションまで重なって音が濁ってしまふ。
と、ここまで書いて今夜は寝ます(^^ゞ ←続きがあるらしい(笑)
つなぎかたといえば、ディレイ及びリバーブと、コーラス系はどちらをあとにしたほうがいいのか、いつも悩みます。
どれもステレオ出力できるじゃないですか。でもインプットは普通ひとつ。リバーブのステレオ感がいちばんポピュラーなんでしょうが、左右に振ったコーラスというのも2スピーカーのJCライクで捨てがたい。う~む。
あ、ディレイだけは先ですね。モジュレーションは音全体に単体で均一にかかるべきだからですよね。そのあとにディレイが来るとモジュレーションまで重なって音が濁ってしまふ。
と、ここまで書いて今夜は寝ます(^^ゞ ←続きがあるらしい(笑)

わははははは、ラップなシタールって聴いてみたい気もするなぁ~ww
でも、送り付けないでね(^0^)←ぉぃっww
でも、送り付けないでね(^0^)←ぉぃっww

さて(^^ゞ ノイズが多くても使い続けたい魅力あるエフェクターというものは、アナログの圧縮系と歪み系に多く、そこでノイズキャンセラーの出番なわけですが、いまどきの空間系はデジタルが主流なので、歪み系の直後にかますことにしています。

「楽器の音」vs「ノイズ」ってのは永遠のテーマ。
私の場合、直が多いんでシールドにはできるだけお金をかけてます。
できるだけ「ロス」がなく「ノイズ」を拾わない・・・てえと、そこそこ高級
なのでないとダメなんですよね(^^ゞ
私の場合、直が多いんでシールドにはできるだけお金をかけてます。
できるだけ「ロス」がなく「ノイズ」を拾わない・・・てえと、そこそこ高級
なのでないとダメなんですよね(^^ゞ

鹿さんも言うように、ノイズキャンセラーにはスレッショルドを下回る入力は通さないという特性があるため、空間系の自然な減衰音は残したいわけですね。
(途中エンタ押しちった。汁。)
(途中エンタ押しちった。汁。)

う。割り込まれてるし。(爆)
てゆーか、あれだけエフェクターの話をしておいて、本人は直かいな(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
てゆーか、あれだけエフェクターの話をしておいて、本人は直かいな(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ

私の場合、基本的に「デモテープ作成のための知識」なんですよww
デモの場合は「アンプをオーヴァードライブさせて録音」するわけにも
いかないし、「空間系」がなければへなちょこなデモになっちゃうし、ね♪ww
デモの場合は「アンプをオーヴァードライブさせて録音」するわけにも
いかないし、「空間系」がなければへなちょこなデモになっちゃうし、ね♪ww

確かに。納得(笑)
あ、いつか近所にも優しくw、グッジョブなギターの録音方法を紹介してくださりませ。(^-^)/
あ、いつか近所にも優しくw、グッジョブなギターの録音方法を紹介してくださりませ。(^-^)/

「松コース」、「竹コース」、それにリーズナブルな「梅コース」が
ございますが・・・(^^)
ございますが・・・(^^)
えと......鹿さんの接客業を生かしていただき、エステコースで。
今なら「エステコース」に、サービスで「ネイルアート」がつきます♪(^0^)
インコース、高めでお願いします。^^;
では、「ネイルアート」もお願いします。
あ、鹿の絵は ちょっと...。
あ、鹿の絵は ちょっと...。

「鹿と紅葉」はダメっすか?・・・(^^ゞ

>ともし灯さん
たぶん・・・ボークになっちゃうかと・・・(T-T) ←コントロール無縁ww
たぶん・・・ボークになっちゃうかと・・・(T-T) ←コントロール無縁ww
では、「鹿せんべい」の絵で。